【saoif】無料アバターオーダーで不要なアイテムを売却してアバターコインに するお話(12/15)

2020年12月15日火曜日

saoif saoif アクセサリー交換 saoif アバターコイン

t f B! P L
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

始めに

saoifゲーム内画像

 皆様はろはろー。

現在無料11連オーダーと同時に開催されている「無料1連アバターオーダー」で良いものは当たりましたでしょうか?

管理人は連日、男性用の上着が排出されています。

ただうちの子はオバケ女子です。

なので男性用では、衣装が着れません……ただ使用用途が皆無というわけではありません、アシストキャラのキリトに着させればいいだけの話です。

しっかーし、管理人は女性用の衣装だけが欲しいのです。

だから今回は「着用できないor好みではない服やアクセサリーを売却して、アバターコインにしよう!!」そして好きな衣装に交換しよう

というお話です。

アバター売却までの手順

saoifゲーム内メニュー画面

 「強化・交換」は普段からよく使用するメニューなので、記憶しておきましょう!!

強化・交換画面を開いたら一番下の「アバターショップ(売却)」を選択しましょう。

saoifゲーム内アバターショップ(売却)までの手順

アバターショップ(売却)画面を開けたら、自分にとって不要なアイテムを売却しましょう。

間違えて大切な衣装を売却しないように注意してください。

売却するものによって価値が違う件

saoifゲーム内アバターショップ(売却)画面

 売却するアイテムの装備部位やガシャ産かイベント産かによって、売却したときのアバターコイン数が変わります。

念のため、以下に表としてまとめてみます。

装備部位何産売却価格
上半身オーダー
イベント
100AC
25AC
下半身オーダー
イベント
20AC
5AC
全身オーダー
イベント
100AC
25AC
装飾オーダー
イベント
5AC
1AC
アバター売却表

装備の売却欄だけ抜けています。

申し訳ありませんです。

後日、武器アバターを入手したら更新いたします。

アバター購入までの手順

saoifゲーム内アバターショップ(購入)までの手順

 途中まではアバター売却と同じです。

上記画像までの手順は下記のとおりです。

「メニュー」→「アイテム」→「強化・交換」→「アバターショップ(購入)」→「アバターショップ」

※タイミングによって購入できるアバターショップのラインナップが変わります

購入する部位によって価格が違う件

saoifゲーム内アバターショップ(購入)画面

 こちらも売却と同じで、購入する装備部位によって価格が変わります

一番高いものは上半身で、安いものが装飾です。

一応……以下に表としてまとめてみました。

装備部位購入価格
上半身500AC
下半身100AC
装飾25AC
アバター購入表

上記すべての表は今後もしかしたら変更されるかもしれません。

あと、どこか間違っていたら申し訳ありませんです。

【おまけ】本日の無料11連ガチャの結果

saoif「毎日11連無料!Congratulations!最大330回無料オーダーはあんたのものだ!」十五日目の結果

これは明日に期待ですね。

そして本日で、数え間違えがない限り……15回目の無料11連オーダーです。

ちょうど中間点の日となりました。

残り半分、星4がバンバン飛び出てくれると嬉しいものです。

今日も今日とて――天を仰ぎ、ガシャ神へ祈りを捧げる管理人でした(大嘘)。

最後に


 ここまでお読みくださいましてありがとうございます。

本日の記事は「不要な衣装を断舎離(売却)して、新しい衣装を購入しよう!!」でした。

「仮想空間だけど年末だからストレージの大掃除をしよう!!」と、思っていても……saoifにおいてストレージが一杯で新しいアイテムが持てないなんてこと無いですよね(笑)。

一般的に他のMMOゲームだとアイテムバックに上限を設けて課金要素とするのですが、アイエフに関しては現状無いので優しいですよね。

なのでその点だけでも、かなり優良な運営さんだと私は思っています。

それでは、またの機会にお会いいたしましょう。

良い一日を!!

 

以 上

このブログを検索

当ブログについて

スマートフォン向けゲームSAOIFに関する情報やPSO2に関することを発信していくブログ。 ゲームの進行日記。攻略情報やお役立ち情報を掲載していきます。

アーカイブ

当サイトのSS等

当サイトで使用しているPSO2関連のSS(ゲーム画面の写真)の著作権は、(C)SEGAです。

SAOIF関連は(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. にあります。

ヘブンバーンズレッドの画像は、(C)Wright Flyer Studios及び(C)VISUAL ARTS / Keyにあります。

当サイトは、これらの企業様とは一切関係ありませんので、あしからず。

その他、引用している文章や画像についての著作権は引用元にあります。

QooQ