始めに「PSO2とPSO2esを連動すると特典たくさんな件」
連動メリット・デメリット
メリット
- pso2と共通で使用できるpso2es専用倉庫が使用可能になる
- 連動経験値でクラスのレベルを上げたりエクスキューブに変換できる
- クイック探索でギャザリング素材や潜在付きの武器が確率で入手可能
- コレクトサーチを使用すればコレクトシートのゲージをランダムかつ無条件で上げられる
- ペット・マグの育成&ダークファルスの訓練も可能
- マイショップを確認できる
- レジャーでサイコロ、当たればメセタ稼ぎ(笑)
- pso2es内で強くなれば、他のアークスさんに使われてFUNが獲得できるかも?!
デメリット(ほぼ無い)
- スマートフォン向けアプリなので、環境(スマホ)が必須
- pso2esに1ヶ月以上ログインしていないと専用倉庫が使用できなくなる(ログインすれば再度使用可能)
- 本家(pso2)未プレイの方は恩恵が無いに等しい件
正直なところデメリットは、ほぼ皆無だと思われます。
もちろん毎日起動するのが疲れるなどは無きにしもあらずですが……(笑)
やってないよりは、やっていたほうが確実に得をします。
一応PSO2とPSO2esを連動するメリット・デメリットをまとめてみました。
この他にもメリット・デメリットがあったら教えていただけると嬉しいです。
それでは、ここから先は上記のまとめを順を追って確認していきましょう!!
pso2es専用倉庫とは?
「MENU」→「連動」→「PSO2es倉庫」にて上記画像の画面を表示できます。
- PSO2es倉庫の容量は最大100個まで収納できます
- 本家(PSO2)とPSO2esは共有倉庫なので、どちらからもアイテムの出し入れが可能です
連動経験値とは?
「MENU」→「連動」→「連動経験値」から設定することが出来ます。
連動経験値を得るためには、pso2es内で配分設定をする必要があります。
連動経験値【PSO2es→PSO2】配分設定
【es→PSO2】設定画面では、PSO2es内で獲得した経験値をPSO2のクラス経験値として配分・取得できます。
PSO2esにもクエストや緊急などのイベントが定期的に開催されているので、そちらで獲得した経験値を本家にも配分できるのです!!
管理人の場合は、面倒なのでファントムに全振りしていますが……「サモナー30%、ヒーロー10%、ラスター60%」など細かく配分も可能です。
どうでも良ければ、時計の下辺りにある「平均配分」を押すと、バランスよく振ってくれます(笑)
連動経験値【PSO2→PSO2es】
【PSO2→es】では、PSO2で取得した経験値をPSO2esに分配できます。
この画面にあるクラスはPSO2es内のクラスレベルですので、こちらのクラスレベルを上げても本家(PSO2)には関係ありません。
普段からPSO2esで遊んで、クエストにもガンガン行く人用です。
なのでメインのプレイが本家ならば、管理人のように「エクスキューブ」に全振りしてしまって構いません。
全振りしておけば、例としてPSO2でレベリングやボーナスキーで大量獲得した経験値が自動でesに配分されるので、意外とバカにできない数のエクスキューブが入手可能だったりします。
獲得したエクスキューブはPSO2es内のプレゼントボックス(受け取り)にて受け取れます。
クイック探索とは?
「MENU」→「連動」→「クイック探索」から使用することが可能です。
クイック探索まとめ
- 1日1回無料で探索できる
- 2回目以降は100AC、1日最大6回まで可能
- 15回探索をするたびに「ボーナス探索」が発生し、無料で連続5回探索(全探索)を1回だけ利用できる(※1)
※1:ボーナス発生中は各クエストが虹色に光る。全探索が終了するとカウントが初期化され15回(始めの値)に戻る。
上記の画像では試しに「遺跡」を選択してみました。
例えばギャザリング素材の「遺跡ブドウ」というのはフランカ’sカフェの料理ショップ店員「アイーダ」さんの所で調理してもらえる料理『肉野菜炒め』の素材です。
ギャザリングでメセタを大量に稼ぐと言ったら肉野菜炒めでしょう。
他にもクイック探索では、ウィークリーメセタ稼ぎのお供である「ヤーキスオーダー」を達成するための素材も運が良ければ入手することが可能なのでオススメです。
PSO2esを起動したら必ず1日1回クイック探索だけでもやりましょう!!
コレクトサーチとは?
「MENU」→「連動」→「コレクトサーチ」から表示できます。
コレクトサーチでは、PSO2で取得した「コレクトシート」のゲージをランダムで上げることが可能です。
普段やらない管理人でもPSO2esでコレクトサーチをやっているだけで100%まで貯まってしまいます(笑)。
1日1回まで無料です。
稀に大成功してゲージがバク上がりします。
ペット・マグの育成とダークブラスト訓練とは?
「MENU」→「連動」→「ダークブラスト訓練or育成」にあります。
【ペット育成】
ペット一覧からPSO2で所持している育成したいペットを選択して合成(強化)できます。
- 【エッグ合成】→他のエッグを合成して強化する方法です。
- 【チップ合成】→PSO2es内で所持しているチップを合成素材として使用して強化する方法です。
【マグ育成】
マグ一覧からPSO2で所持しているマグを強化できます。
因みにPSO2esではマグを獲得することは出来ません。
また「アイテムを与える」では全てではなく……一部アイテムを与えることが出来ます。
これを言ってしまうとメリットでは無くなってしまう気がしなくもないですが……。
結論を言うと本家(PSO2)で育成したほうが分かりやすいのでオススメです。
【ダークブラスト訓練】
ダークファルス一覧からPSO2で解放しているフォームを強化できます。
強化方法には2種類あります。
- 【素材】→PSO2es内で所持している強化・解放専用のチップを使用する方法
- 【チップパック】→PSO2es内で所有している装備可能なチップを用いる方法
マイショップとは?
「MENU」→「連動」→「マイショップ」から表示できます。
この機能はPSO2にあるマイショップと似たようなものですが、使いやすくはないと思います。
あくまで外出時に現在の相場の確認や出品したアイテムの売り上げ確認で使用することになるでしょう(´・ω・`)
【マイショップメニューの説明】
本家と同じで「出品する」だけはプレミアム限定となっております。
ただ本家(PSO2)だとFUNスクラッチにて確率で入手できる「マイショップ出店3日券」がありますが、それを使用していたとしてもPSO2esでは使えません(涙)。
ただPSO2esをプレイする上で「マイショップ」は重要な機能の1つであるのは間違いありませんね!!
相場確認とか、メセタがあったらそのまま購入してみるとか非常に便利すぎて困っちゃいます。
以下は、試しに最近気になっているアイテムを検索してみました。
「トナカイ着ぐるみ雪」の相場を確認してみましょう。
さすが今スクラッチであるだけあって、安いですね。
トナカイ着ぐるみの何とも言えない表情が大好きです。
来週はクリスマスなので、ボッチな管理人でもこれを着ていれば楽しめそうです。
レジャーとは?
レジャーとは、PSO2esのオリジナルキャラクター達と順番にサイコロを振って、出た目の合計値の多さで勝負するミニゲームです。
全5回戦となっており、全てに勝利すると各種アイテムと交換できる「レジャーコイン」を入手することが出来ます。
最後に
アネットさんにFEVERでボロ負けしているシーンです。
しかしFEVERはプレイヤーが出して勝つことが出来れば倍率が最大x10なので、出たら運がいいです。
ここまでお読みくださいましてありがとうございます。
本日の記事は「PSO2esとPSO2を連動するメリット・デメリットをまとめて紹介してみた!!」というお話でした。
実は記事タイトルには12月18日と記載してあるのですが……管理人が遅筆なせいで、日付が次の日の19日になっていたという絶望感(ただいま深夜1時過ぎ)。
なのでもう、寝ないと辛いので、この記事のサムネを作ったら終わりとします。
それでは、またの機会にお会いいたしましょう。
良い一日を!!
以 上
0 件のコメント:
コメントを投稿