【ゲーム制作】Blender2.9でボーンを最前面にする方法_いわゆるX-Ray(英語表 記)

2021年5月24日月曜日

blender x-ray blender(3DCG) Blender2.9 bone 可視化 Blender2.9 ボーン 最前面 Blender2.9 レントゲン ゲーム制作

t f B! P L

どもー記事更新サボってた管理人こと、べる(@beru_no_gamebu)です。

既に3Dモデルと、ボーンを作ってある前提のお話です。

管理人はArmatureから骨の既製品(笑)

を利用しています。

この記事で使用する環境

  • Blender2.92
  • OS:Windows10


最前面にする用途・意味はなに?



今回は、いつものゲームとかではなく。

フリーの3DCGソフトで超有名なBlenderさんVersion2.92を使用してて私がよく忘れることをメモ書き程度に記しておきます。

今回ご紹介する「選択したオブジェクトの最前面化は、

例えばボーンを制作した3Dモデルの形に合わせたい時などに便利です。

ボーンを最前面で見える化する方法

【手順1】オブジェクトデータプロパティを押す

Blender2.92「オブジェクトデータプロパティ」は人形のマーク


生成したボーン(ここではmetarig)を選択した状態にします。

すると赤枠で囲ってある所に人形のマークが表示されます

その非常口みたいなマークをクリックしてくださいませう。

【手順2】Viewport Display項目を探すのです!!



上から5番目くらいにViewport Display(ビューポートディスプレイ)」という項目があるのでクリックで開きます。

開いたら、その中にIn Front」があるのでチェックを入れてみます

すると……上記画面のように3Dモデルの手前にボーンが表示されるはずです。

最後に



因みにこの3Dモデルの猫ちゃんですが、同じ制作班の仲間が作ってくれたものです。

可愛いですねヌコヌコ!!

本日の記事は「Blender2.92で3Dモデルの前にボーンを表示させる方法(古く言うならレントゲンX-Ray)」でした~!!

それでは、またの機会にお会いいたしましょう。

良い一日を!!

以 上

このブログを検索

当ブログについて

スマートフォン向けゲームSAOIFに関する情報やPSO2に関することを発信していくブログ。 ゲームの進行日記。攻略情報やお役立ち情報を掲載していきます。

アーカイブ

当サイトのSS等

当サイトで使用しているPSO2関連のSS(ゲーム画面の写真)の著作権は、(C)SEGAです。

SAOIF関連は(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. にあります。

ヘブンバーンズレッドの画像は、(C)Wright Flyer Studios及び(C)VISUAL ARTS / Keyにあります。

当サイトは、これらの企業様とは一切関係ありませんので、あしからず。

その他、引用している文章や画像についての著作権は引用元にあります。

QooQ